…健康的で美しいボディを手に入れたいっ!かなり本気なボディメイクの記録…
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(10/02)
(10/02)
(10/02)
(09/29)
(09/29)
最新トラックバック
リンク
ランキングに参加中です
モムチャン・エクササイズの中には「限界」まで行うというものがある。「限界」ってどいういうことだろう?と疑問に思っていた。
「限界」というのは、その日によって違う。筋肉が疲労している時、体が疲れている時、有酸素運動をしすぎてパワーが残ってない時(←私の場合)などなど、その日の状態によって全然違う。
では、筋肉を発達させるための「筋肉の限界」とは、どういうことなのか調べてみた。
筋肉パワーの限界には2種類ある。
■「生理的限界」
■「心理的限界」
日常生活では、筋肉の機能は脳で抑制され、心理的限界のパワーまでしか使われていないのが普通。一般的にトレーニング初心者や女性は、心理的限界が低いもの。仮に10キロのダンベルを持ち上げることができる力を持っていても、心理的な作用のため5キロまでしか持ち上げられないような場合も多い。本当の意味で「筋肉がつく」のは、筋肉を生理的限界まで使えるようになってから。このレベルまで到達することさえ、なかなか大変なこと。 (飯島庸一「引き締まったカラダを作る筋力トレーニング」より)
確かに…子供二人を両脇にかかえて移動できる力があるのに、なぜ5キロのダンベルが重い?寝てしまった子供を抱えて歩けるのに(もうすでに18キロくらいある)なぜマシーンのウェイトは重く感じるのか?私の「限界」は「心理的限界」なのだ。そこまでもいっていないかも…
私がエクササイズを行う際に、腹筋を限界まで行うといっても、きっと全然「限界」に達していないはず。ダヨンさんはトレーナーがついていたし、きっと「心理的限界」を超えてトレーニングしていたはずだよね。まだまだだなぁ~がんばらないと。でも、どうやったら「心理的限界」を超えられる?「もう無理!!」と思っても、「あと1回!もう1回!」とがんばってみる?そんなところからだね。
「限界」というのは、その日によって違う。筋肉が疲労している時、体が疲れている時、有酸素運動をしすぎてパワーが残ってない時(←私の場合)などなど、その日の状態によって全然違う。
では、筋肉を発達させるための「筋肉の限界」とは、どういうことなのか調べてみた。
筋肉パワーの限界には2種類ある。
■「生理的限界」
■「心理的限界」
日常生活では、筋肉の機能は脳で抑制され、心理的限界のパワーまでしか使われていないのが普通。一般的にトレーニング初心者や女性は、心理的限界が低いもの。仮に10キロのダンベルを持ち上げることができる力を持っていても、心理的な作用のため5キロまでしか持ち上げられないような場合も多い。本当の意味で「筋肉がつく」のは、筋肉を生理的限界まで使えるようになってから。このレベルまで到達することさえ、なかなか大変なこと。 (飯島庸一「引き締まったカラダを作る筋力トレーニング」より)
確かに…子供二人を両脇にかかえて移動できる力があるのに、なぜ5キロのダンベルが重い?寝てしまった子供を抱えて歩けるのに(もうすでに18キロくらいある)なぜマシーンのウェイトは重く感じるのか?私の「限界」は「心理的限界」なのだ。そこまでもいっていないかも…
私がエクササイズを行う際に、腹筋を限界まで行うといっても、きっと全然「限界」に達していないはず。ダヨンさんはトレーナーがついていたし、きっと「心理的限界」を超えてトレーニングしていたはずだよね。まだまだだなぁ~がんばらないと。でも、どうやったら「心理的限界」を超えられる?「もう無理!!」と思っても、「あと1回!もう1回!」とがんばってみる?そんなところからだね。
PR
今日は、ママ友達に誘われて、ホテルのランチバイキングに行ってしまった。(>へ<)バイキングはやめとけば良かった…やっぱり食べちゃうよね~(反省)
でも、前回行った時の半分も食べてないと思うんだけど、カロリーが高そうな物ばっかり。美味しそうな物ばっかり。
その時ばかりは、ダイエットのことも、エクササイズのことも忘れて、楽しいひとときを過ごした。ママ友ランチ♪は楽しいよね~やめられない。ストレス解消にもなるし、何より幼稚園の情報収集の大切な場なのだ。言い訳ではなくて…(;´∀`;)<。。。ハハ。。。
た~くさん食べ物があったけど、なぜかケーキとかアイスとか甘い物には目がいかなかった。どうしてだろう?以前は、喜んで食べていたのに。
体が求めていなかったのかな?我慢するとかではなくて、無駄に甘い物は食べたいと思わなかった。
モムチャン・ダイエットをはじめてから、甘い物が異常に食べたい!!ということがなくなってきた。生理前などは甘い物を食べまくりだったのに、今回は全然。口に入れる物も、少しずつ変わってきている。
それから、今日はホテルだったのでスカートをはいていった。食べ過ぎては困ると思い、少しキツメのスカートを選んではいてみたら、ゆとりが出来ていた。「やった~(^^)」と喜んだものの、ゆとりが出来たスカートのせいで、食べてしまったのだ。意味ないじゃん!・゚゚・(/□\*)・゚゚・
今日は、スカート姿でお迎えのキレイ目の母を見て、娘が喜んでいた。
「ママ、明日もその次もずっとずっとスカートはいてね。かわいいよ!」
子供たちは見ている。やっぱりキレイなママがいいんだよね。
ママ、がんばるからね!見てて~♪
(今日は説得力ないか…orz )
でも、前回行った時の半分も食べてないと思うんだけど、カロリーが高そうな物ばっかり。美味しそうな物ばっかり。
その時ばかりは、ダイエットのことも、エクササイズのことも忘れて、楽しいひとときを過ごした。ママ友ランチ♪は楽しいよね~やめられない。ストレス解消にもなるし、何より幼稚園の情報収集の大切な場なのだ。言い訳ではなくて…(;´∀`;)<。。。ハハ。。。
た~くさん食べ物があったけど、なぜかケーキとかアイスとか甘い物には目がいかなかった。どうしてだろう?以前は、喜んで食べていたのに。
体が求めていなかったのかな?我慢するとかではなくて、無駄に甘い物は食べたいと思わなかった。
モムチャン・ダイエットをはじめてから、甘い物が異常に食べたい!!ということがなくなってきた。生理前などは甘い物を食べまくりだったのに、今回は全然。口に入れる物も、少しずつ変わってきている。
それから、今日はホテルだったのでスカートをはいていった。食べ過ぎては困ると思い、少しキツメのスカートを選んではいてみたら、ゆとりが出来ていた。「やった~(^^)」と喜んだものの、ゆとりが出来たスカートのせいで、食べてしまったのだ。意味ないじゃん!・゚゚・(/□\*)・゚゚・
今日は、スカート姿でお迎えのキレイ目の母を見て、娘が喜んでいた。
「ママ、明日もその次もずっとずっとスカートはいてね。かわいいよ!」
子供たちは見ている。やっぱりキレイなママがいいんだよね。
ママ、がんばるからね!見てて~♪
(今日は説得力ないか…orz )
チョン・ダヨンさんの本は、私のボディメイクの意欲を高めるためには、とても役立っている。めげそうになった時やエクササイズが面倒になった時などは、何度も読み返して初心を思い出すことにしている。
でも、初心者の私にとってはエクササイズの部分の説明がもう少し欲しいところ。写真ものっているけど、エクササイズの説明部分は絵なので、それも私にはわかりずらい。
そこで、何か補助的なもの(もっと詳しく説明があるもの)がないか…と探していたら、この本を見つけました。
「体脂肪を燃やすスポーツトレーニング」 別冊宝島
脂肪燃焼のメカニズムとか難しい話も多いけど、パート1の「一日15分!体脂肪を燃やす赤筋倍増プログラム」って所で、プッシュアップ(腕立て)やシットアップ(腹筋)の説明が詳しくのっている。筋力のない人には、この姿勢で…という風に。首に力が入りすぎてしまったり、うまく正しいフォームを保てなかったりするのは、私の筋力が弱いからだと思う。ダヨンさんのエクササイズをやっていて、なかなか効いていると実感できない時は、こういう応用編でもいいんじゃないかな?きたえる部分は同じだし。実感できないまま(筋肉に効いていないということだし)続けていても仕方がない。筋力がないならないなりに、一歩ずつモムチャンに近づいていけばいいのだから。
それから、ダンベルや自体重でのエクササイズは確実に効いている感じがあるけど、指導なしでやっていくには難しい時もある。これをマシーンで応用できないものか…と考えて探したのが、次の本。
「基礎から無理なく理想のボディをつくる筋力トレーニング」
坂詰 真二
この本、表紙がハードな感じなので女性の私には抵抗があったけど、かなりいいかも。説明も詳しいし、写真もわかりやすい。負荷のかけかたから、自体重やダンベルでのエクササイズの他にマシーンエクササイズも同じページに載っているので、一目瞭然!ターゲットの筋肉もよくわかるし、ストレッチもたくさんのってる。情報が盛りだくさんだから、これから、時間をかけて読んでみるつもり。
でも、初心者の私にとってはエクササイズの部分の説明がもう少し欲しいところ。写真ものっているけど、エクササイズの説明部分は絵なので、それも私にはわかりずらい。
そこで、何か補助的なもの(もっと詳しく説明があるもの)がないか…と探していたら、この本を見つけました。
「体脂肪を燃やすスポーツトレーニング」 別冊宝島
脂肪燃焼のメカニズムとか難しい話も多いけど、パート1の「一日15分!体脂肪を燃やす赤筋倍増プログラム」って所で、プッシュアップ(腕立て)やシットアップ(腹筋)の説明が詳しくのっている。筋力のない人には、この姿勢で…という風に。首に力が入りすぎてしまったり、うまく正しいフォームを保てなかったりするのは、私の筋力が弱いからだと思う。ダヨンさんのエクササイズをやっていて、なかなか効いていると実感できない時は、こういう応用編でもいいんじゃないかな?きたえる部分は同じだし。実感できないまま(筋肉に効いていないということだし)続けていても仕方がない。筋力がないならないなりに、一歩ずつモムチャンに近づいていけばいいのだから。
それから、ダンベルや自体重でのエクササイズは確実に効いている感じがあるけど、指導なしでやっていくには難しい時もある。これをマシーンで応用できないものか…と考えて探したのが、次の本。
「基礎から無理なく理想のボディをつくる筋力トレーニング」
坂詰 真二
この本、表紙がハードな感じなので女性の私には抵抗があったけど、かなりいいかも。説明も詳しいし、写真もわかりやすい。負荷のかけかたから、自体重やダンベルでのエクササイズの他にマシーンエクササイズも同じページに載っているので、一目瞭然!ターゲットの筋肉もよくわかるし、ストレッチもたくさんのってる。情報が盛りだくさんだから、これから、時間をかけて読んでみるつもり。
今日のスロトレは、2つともダンベルを使用。
何キロでやろうかと迷ったが3キロでやってみることにした。もしかしたら4キロくらいが丁度いいのかもしれないけど、今は3キロの上は5キロしかない。4キロ買っちゃおうかな~と、楽しくネット検索♪かわいいデザインの物も結構あるのね(^^)欲しくなっちゃうな。
★9日目のトレーニング★
「ダンベル・プレス」
①左腕を上げ下げする。
②右腕を上げ下げする。
③両腕を同時に上げ下げする。これで1カウント
目標10~12回
「ワンハンド・ロウ」
①基本スピードで左右6回ずつ。
②同じく8回ずつ。
③同じく10回ずつ。
「ダンベル・プレス」をやっていると、夫がサッカー観戦をしながら「そんな軽いのでやってても意味ないんじゃない?5キロくらいでやれば?」と言ってきた。5キロなんて絶対無理。骨折れちゃうよっ!くらいの気持ちだ。しかも「基本スピード」の上げるとき2秒、降ろすとき4秒ってペースでやらなければならない。降ろすときに腕がプルプルふるえたよ。重さで手首がかえってしまわないように気をつけた。
「ワンハンド・ロウ」も3キロで。だんだん回数が増えるので、最初は良かったけど最後の方は、3キロが10キロくらいに感じた。おもっ!!でも基本スピードを守らなければならないので、私も必死。「そんな軽いのに?」と鼻で笑う夫は無視して、黙々とトレーニング。
本日も孤独なスロトレ終了☆
何キロでやろうかと迷ったが3キロでやってみることにした。もしかしたら4キロくらいが丁度いいのかもしれないけど、今は3キロの上は5キロしかない。4キロ買っちゃおうかな~と、楽しくネット検索♪かわいいデザインの物も結構あるのね(^^)欲しくなっちゃうな。
★9日目のトレーニング★
「ダンベル・プレス」
①左腕を上げ下げする。
②右腕を上げ下げする。
③両腕を同時に上げ下げする。これで1カウント
目標10~12回
「ワンハンド・ロウ」
①基本スピードで左右6回ずつ。
②同じく8回ずつ。
③同じく10回ずつ。
「ダンベル・プレス」をやっていると、夫がサッカー観戦をしながら「そんな軽いのでやってても意味ないんじゃない?5キロくらいでやれば?」と言ってきた。5キロなんて絶対無理。骨折れちゃうよっ!くらいの気持ちだ。しかも「基本スピード」の上げるとき2秒、降ろすとき4秒ってペースでやらなければならない。降ろすときに腕がプルプルふるえたよ。重さで手首がかえってしまわないように気をつけた。
「ワンハンド・ロウ」も3キロで。だんだん回数が増えるので、最初は良かったけど最後の方は、3キロが10キロくらいに感じた。おもっ!!でも基本スピードを守らなければならないので、私も必死。「そんな軽いのに?」と鼻で笑う夫は無視して、黙々とトレーニング。
本日も孤独なスロトレ終了☆
今日は夫が早く帰宅したので、お願いしてジムに行かせてもらった。いつも私に子供を見させてジム行ってるんだから平等だよね(^^)
久しぶり(っていっても3日ぶり)にエアロに出て、いい汗かいたわ~大満足♪やっぱり汗かくって気持ちがいい。
今日は私が好きなイントラさんだったので、完全燃焼できた。筋トレもやりたかったけど、とても混んでいて、私のような軟弱者はダンベルを使用することも許されない雰囲気。ストレッチコーナーも人であふれている。こんなときにモムチャンエクササイズをやる勇気はない私。
自転車に乗って自宅まで猛スピードで帰宅して、エクササイズをやった。
有酸素運動の一日だったな~(;´∀`)でも満足♪
第2週目★3日目のエクササイズ★
エアロビクス 45分
バイク 30分
ストレッチ 5分
上腕部のエクササイズ 2セット
上腹部・下腹部・わき腹・背中のエクササイズを 各2セット
ストレッチ 10分
私にとって2セットは、とてもとても厳しい…エクササイズ直後から筋肉痛になりそうなくらいだ。血管も切れそうだし、フラフラするよ。4種のエクササイズ2セットも、やっとこなしている。はぁ~しんどい。
今日のエクササイズは上腕部だからダンベルを使用。3キロでやってみた。もうちょっと重くてもいいかもしれないなぁ。
筋力は全然ないけれど、以前ジムで測定してもらったら心肺機能年齢は20歳(って今いくつだ?)だった。昔やっていた水泳で、心肺機能は強いのかもしれない。だからハードなエアロビクスでも息が切れるということは、あまりない。持久力があるって言えるのかな?コレって。だけど、モムチャン目指すのには問題だよね~と夫と話していた。ある程度の心拍数に達しないと意味がないのでは???私も夫も心拍数があがりにくい。脂肪もやされないじゃん!!ということでバイクも30分こいでしまった。(ちなみにマラソンの高橋直子は平常時の心拍数が35なんだって!Σ(・ω・ノ)ノ 人間じゃないよね~)
極度の筋肉痛で死にそうになるのではないかという不安から、今日はストレッチを10分間、念入りにやっておいた。寝る前にアミノ酸をとると良いと本に書いてあったので、アミノバリューをエクササイズ後に飲んだ。どうか寝ている間に筋肉が作られて、モムチャンになりますように…
久しぶり(っていっても3日ぶり)にエアロに出て、いい汗かいたわ~大満足♪やっぱり汗かくって気持ちがいい。
今日は私が好きなイントラさんだったので、完全燃焼できた。筋トレもやりたかったけど、とても混んでいて、私のような軟弱者はダンベルを使用することも許されない雰囲気。ストレッチコーナーも人であふれている。こんなときにモムチャンエクササイズをやる勇気はない私。
自転車に乗って自宅まで猛スピードで帰宅して、エクササイズをやった。
有酸素運動の一日だったな~(;´∀`)でも満足♪
第2週目★3日目のエクササイズ★
エアロビクス 45分
バイク 30分
ストレッチ 5分
上腕部のエクササイズ 2セット
上腹部・下腹部・わき腹・背中のエクササイズを 各2セット
ストレッチ 10分
私にとって2セットは、とてもとても厳しい…エクササイズ直後から筋肉痛になりそうなくらいだ。血管も切れそうだし、フラフラするよ。4種のエクササイズ2セットも、やっとこなしている。はぁ~しんどい。
今日のエクササイズは上腕部だからダンベルを使用。3キロでやってみた。もうちょっと重くてもいいかもしれないなぁ。
筋力は全然ないけれど、以前ジムで測定してもらったら心肺機能年齢は20歳(って今いくつだ?)だった。昔やっていた水泳で、心肺機能は強いのかもしれない。だからハードなエアロビクスでも息が切れるということは、あまりない。持久力があるって言えるのかな?コレって。だけど、モムチャン目指すのには問題だよね~と夫と話していた。ある程度の心拍数に達しないと意味がないのでは???私も夫も心拍数があがりにくい。脂肪もやされないじゃん!!ということでバイクも30分こいでしまった。(ちなみにマラソンの高橋直子は平常時の心拍数が35なんだって!Σ(・ω・ノ)ノ 人間じゃないよね~)
極度の筋肉痛で死にそうになるのではないかという不安から、今日はストレッチを10分間、念入りにやっておいた。寝る前にアミノ酸をとると良いと本に書いてあったので、アミノバリューをエクササイズ後に飲んだ。どうか寝ている間に筋肉が作られて、モムチャンになりますように…
ダヨンさんの本
これで…
ウエストがマイナス10㌢!
信じられない!?(〃゜口゜)!?
モムチャン・ダイエット
おそるべし~
ウエストがマイナス10㌢!
信じられない!?(〃゜口゜)!?
モムチャン・ダイエット
おそるべし~
☆お願い☆
プロフィール
HN:
ふたこぶらくだ
性別:
女性
職業:
双子ママ
趣味:
旅行・読書・スポーツ
自己紹介:
身長160㎝。男女双子の母です(^^)v
エクササイズで健康的なボディメイクをしています。お腹が割れるまで、がんばるぞ~っ!美味しいものを食べないダイエットなんて、我慢できないっ!きちんと食べてこそキレイなボディは作られるのよね♪
エクササイズで健康的なボディメイクをしています。お腹が割れるまで、がんばるぞ~っ!美味しいものを食べないダイエットなんて、我慢できないっ!きちんと食べてこそキレイなボディは作られるのよね♪
お知らせ
いよいよ私の大好きな季節「秋」が近づいてきました。
食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋、なんてステキな季節なのでしょう♪
これからがボディメイク本番☆
気を引き締めて、 がんばります!(>▽<)
★メールは↓こちら↓へ★
食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋、なんてステキな季節なのでしょう♪
これからがボディメイク本番☆
気を引き締めて、 がんばります!(>▽<)
★メールは↓こちら↓へ★